画面共有を活用した、製造業のリモートコントロール事例

 >   > 製造業(FAコンピュータの管理)

NetSupport Manager 導入事例

NetSupport Manager

導入事例

画面共有機能を活用した
製造業のリモートコントロール事例

画面共有機能を活用し、クリーンルーム内の端末管理に活用

製造業(半導体・電子部品)導入事例

現代の生活には欠かせないものとなったスマートフォンやパソコン。それらを構成する半導体や電子部品の開発・製造をおこなっている現場でも、「NetSupport Manager」のリモートコントロールが活用されています。


最先端の技術力が求められる一方、クリーンルームという特殊な環境を用いての品質管理や工場内での強固なセキュリティ対策も求められる現場では、リモートコントロールを具体的にどのように活用し、効果を上げているのでしょうか。


実際にNetSupport Managerをご活用いただいている製造業のお客様の導入事例をご紹介します。FAコンピュータのリモート管理でどのように生産性を上げ、従業員の負担を軽減できているのか。ぜひご参考ください。

クリーンルーム内のFAコンピュータ一括管理に導入を検討

リモートコントロールで生産性を上げたいと考えていました


当社ではもともと技術開発部でリモートコントロールソフトウェアを導入したいと考えていました。製造工程の確認やトラブル時の対応をスムーズに行うことはもちろん、クリーンルーム内のリモートコントロールや画面共有が主な目的です。


特に、クリーンルーム内の管理に関しては導入が必須でした。担当者がクリーンルームに入ることなく、FAコンピュータをリモートコントロールすることで、効率的に生産したいと考えていたからです。また、クリーンルーム内にある複数の半導体製造装置をFAコンピュータで管理しているため、その管理にもリモートコントロールソフトウェアを役立てたいという気持ちもありました。簡単にいうと、クリーンルームで扱うコンピュータを一括で管理したかったわけです。

機能と費用のバランス、導入実績が決め手となり導入

多台数のため「買い切り型」が候補になりました


リモートコントロールソフトウェアに求める基準としては「Windows10 Enterprise LTSC」のOSに対応しているFAコンピュータをサポートしているものであるかどうかが挙げられていました。「Windows10 Enterprise LTSC」はProにセキュリティ機能が追加されており、さらに更新頻度が抑えられているため、バージョンアップの作業による負担を軽減することができます。


ただ、「Windows10 Enterprise LTSC」をサポートしているリモートコントロールソフトウェアは他にもあるので、機能と費用のバランスも重視しました。求めていたのは初期費用を抑え、維持費もかからないリモートコントロールソフト。当社の工場・事業所の数が5箇所であり、管理したいPCの台数も多いため、一般的なリモートコントロールソフトウェアは費用が高額になりがちです。導入するのに大幅なコストを出すのは難しかったため、サブスクリプションと買い切り型のどちらを選ぶか検討した際、後者が候補に上がっていました。



閉域網での利用用途と、他業種の導入実績が決め手となり採用しました


また、当社では大手企業から発注を受けて電子部品の製造を行うことも多く、社外に情報が流出すると大きな損害を出す可能性があります。情報漏洩の原因になるのが、外部からのアクセスやサイバー攻撃です。これらの不正行為を防ぐために、当社の工場内はクローズドネットワークの環境下にあります。そのため、リモートコントロールソフトウェアを選ぶ際も、クローズドネットワークでも利用できるものを希望していました。クローズドネットワークとは、いわゆる閉域網のことです。


閉域網のメリットは、インターネットに接続していないネットワークであり、外部からの接続が不可能な点にあります。利用できる対象者が限定されているため、通常のネットワーク環境よりセキュリティが強固です。


当社に導入するリモートコントロールソフトウェアにおいても、セキュリティ面が安全なソフトウェアを探していたところ、NetSupport Managerに行きつきました。こちらの製品はインターネットに接続していなくても利用できますし、インターネット経由での接続も可能です。臨機応変に活用できる点が優れていると感じました。


インターネット接続の有無に関わらず、あらかじめ決められたPC端末しかアクセスできませんし、関係のないPCがアクセスできたとしてもまた、すでに医療機関や金融機関、製造工場などで導入されている実績が豊富なことは、導入を決断する後押しにもなりました。


―― (参考)画面送信や画面受信の導入事例

同じく製造業の事例として、「日本貨物鉄道株式会社 様」の事例を公開しています。画面送信や画面受信の機能を使いリモート接続をしている各端末の状況をリアルタイムで確認することで「即座に “トラブルや問題の原因の切り分けができる“」など、NetSupport Managerの特長は、製造業を始めお客様から特に高い評価をいただいています。(各社の導入事例はこちらからご覧いただけます)

異常発生時のリモート接続とコミュニケーションで活用

生産性を落とさずに高品質な電子部品やデバイスの製造を実現できました


各製造工程での管理とリモートコントロールに利用していますが、現在はクリーンルーム内にある複数のFAコンピュータでの活用がメインとなっています。アクセス用のPC端末によってモニタリングしたり、リモートデスクトップ接続を行ったりといった使い方が多いです。


異常が発生したとき、即座に対象のFAコンピュータにリモートデスクトップ接続し、状況を確認するのにも役立てています。あとは、クリーンルーム内の製造装置に同様の異常が見られないか調べたり、現場で発生したトラブルにも迅速に対応したりできるようになりました。


担当者やそのほかの従業員の間でコミュニケーションを取る場面は多々ありますが、クリーンルーム内のトラブルやミスの発生ではそれがなかなか難しいこともあります。一般的に工場内でもクリアな音声で通話できるツールや、チャットツールなどが活用されますが、当社が求めていたのは1つのツールですべて簡潔できるソフトウェアでした。


NetSupport Managerはリモートコントロール、画面共有、コミュニケーション機能が搭載されているので、当社ではほかのソフトウェアやツールを用いることなく作業できています。使い勝手もよいので、一度覚えてしまえばNetSupport Managerだけで通信可能です。


作業のリモートコントロールと管理、コミュニケーションをスムーズに行えるようになったことで、生産性を落とさずに高品質な電子部品やデバイスの製造を実現できました。これは毎日膨大な作業をこなしている当社にとって大きな成果だと感じています。



ヒューマンエラー回避に加え、従業員の精神的・肉体的負担を軽減


クリーンルームでは、わずかな埃でも不具合を起こしてしまう半導体や電子部品を製造しています。人が移動しただけでも埃は舞うため、人の出入りが多いほど不具合の発生率が高まるのが難点です。そのため、クリーンルーム内の作業の中でも、リモートコントロールでまかなえることはできるだけPC上で行いたいという意見が従業員から多数寄せられていました。ヒューマンエラーを避け、無駄な作業を少しでも減らしたいと思うのは当然のことでしょう。


実際、クリーンルーム内の作業を画面共有やリモートコントロールで行うようになってから、従業員がクリーンルームに出入りする頻度は減りました。ヒューマンエラーも自然と減少し、想定した作業工程のみを行うことができるようになったため、効率的な生産計画を立てて実行する余力もあります。


ヒューマンエラー回避に加え、従業員の精神的・肉体的負担を軽減

それから、担当者をはじめ、クリーンルーム内の工程に関わる従業員の精神的・肉体的苦痛を軽減できたことも大きな変化です。担当者はクリーンルームの出入りをするたびにクリーンスーツを着用したり、エアシャワーを浴びたりしなければいけないため、精神的な負担になりがちです。必要な作業を行うための準備や片付けに時間を費やさなければいけないので、体力も消耗してしまいます。担当者だけでなくほかの従業員が協力したり、作業報告があるまで待機したりする場面もあり、クリーンルーム内の作業が大きな負担になっている従業員もいました。


しかし、NetSupport Managerのリモートコントロールや画面共有の導入によって、クリーンルームに出入りして行う工程が省かれ、ストレスなく作業にあたれるようになりました。このような理由から、当社ではクリーンルームでの工程は欠かせないものなので、NetSupport Managerによるリモートコントロールや画面共有は必要だと感じています。

導入前に比べて大幅に作業効率が向上

複数のFAコンピュータを同時にモニタリングできるのも魅力的です


NetSupport Managerを導入する前は、工場内のリモートコントロールや画面共有がスムーズに行われていませんでした。クリーンルーム内のFAコンピュータにNetSupport Managerをインストールするだけで、クリーンルーム内に入ることなくFAコンピュータのリモートコントロールができたため、導入前に比べて大幅に作業効率が上がっています。


また、複数のFAコンピュータを同時にモニタリングできるのも魅力的です。いくつかのFAコンピュータや遠方にある端末から1台の制御装置をモニタリングしたり、1台の端末で複数の制御装置を管理したりといった使い方をしています。


画面共有はもちろん、ファイル転送の機能もあるので簡単にログファイルを取得したり、PCから現場の状況をリアルタイムに確認できたりしている点もNetSupport Managerの導入効果だと実感しているところです。情報共有も以前と比べてかなりスムーズになりました。何度も連絡を取り合ったり情報を提供したりする必要がなくなり、複数のツールを使い分ける必要もほぼありません。社内全体で作業効率が格段に上がったように感じます。



画面共有など機能の活用でエラー解消時間を短縮できました


また、NetSupport Managerの導入後、エラー発生時の対応がスムーズになり、エラー解消までの所要時間が短縮されたのも大きな変化です。PC上でだいたいの作業工程やエラー内容を把握できるようになったため、エラーの原因特定やその場の対応などの記録管理がしやすくなりました。しかも正確な記録が残っているので、今後の課題や対策について検討する際に活用できています。


エラー対応中や対策検討時には、チャットやオーディオ、メッセージなどのコミュニケーション機能も便利です。今まではチャットと通話のツールと、データの送受信用のツールは分けて使用していました。それだと、それぞれのツールを起動しなければいけませんし、情報をまとめる際も手間がかかります。NetSupport Managerの導入によって、データ管理もチャット・通話の内容もすべて一括管理できるようになったため、エラー対応だけでなく通常業務の状況把握にも便利です。

NetSupport ManagerV14 画面共有のイメージ画像

(NetSupport ManagerV14 画面共有のイメージ画像です)


当社全体に目を向けると、NetSupport Manager導入前と導入後では従業員のストレスや身体面での負担が大きく変わったように感じます。NetSupport Managerによって製造工程だけでなく、管理の面でも担当者の負担が減り、担当者が常駐しなくても済む場面が増えました。結果的に、生産の効率化を実現するとともに人件費削減も達成できています。こうして振り返ってみると、改めてNetSupport Managerの導入効果を実感できました。

「NetSupport」は、一度の購入で永続利用の可能な買い切り型のライセンス体系です。
製品版と同じ機能が30日間無料で使用できる体験版もご用意しました。ぜひお気軽にお試しください。