年間保守契約内容のご案内

 >   > 年間保守契約内容のご案内

NetSupport製品 年間保守契約内容のご案内

NetSupport製品の年間保守契約(ご契約期間内にリリースされたバージョンの無償アップグレード権、および電話(平日 9:30~17:30)、メールによるサポート)の詳細をご案内します。


ご契約期間内にリリースされたバージョンの無償アップグレード権

NetSupport製品では、通常、年に数回のバージョンアップを実施しております。

最新バージョンには、過去のバージョンで発生していた不具合・脆弱性の修正や、最新OSへの対応、その他新しい機能等が含まれます。
ただし、最新バージョンがリリースされたとしても、ご利用いただいているバージョンから、自動的に最新バージョンにアップデートされることはありません。
例えば、NetSupport Manager Ver.12.6をインストールして利用されている場合、Ver.12.7がリリースされても、Ver.12.6のままです。(NetSupport Schoolでも同様となります)

年間保守を契約されているお客様には、弊社サポート窓口にご依頼いただくことで、
最新バージョンへのアップグレード権を含むライセンス証書の更新を、無償で行わせていただきます。

新しいライセンス証書が届きましたら、本Webサイトのダウンロードページより最新バージョンのインストーラーをダウンロードしていただき、新しいライセンス証書に記載のライセンス情報を用いて、更新をお願いします。
バージョンアップ
  • 古いバージョンがインストールされたままの状態で、最新バージョンのインストーラーを実行(上書きインストール)していただくと、ソフトウェアのアップグレードが実行され、既存の設定が維持されます。
  • アップグレードの途中またはアップグレード後に、新しいライセンス証書に記載の情報を入力し、ライセンスの更新を行います。

電話(平日09:30~17:30)、メールによるサポート

      

サポートについて

電話、メールお問い合わせ

年間保守をご契約の場合、ライセンスご購入後のNetSupport製品利用時に生じた不具合や、機能に対する質問等を電話、メールで対応させていただきます。
年間保守をご契約されていないか、年間保守の期限が切れている場合は、対応をお断りさせていただきます。
サポートをご希望される場合は、初回契約時の年間保守加入、ならびに年間保守の更新をお忘れにならないようお願いします。
お問い合わせ例

NetSupport Manager

【例1】昨日まで問題なく利用出来ていたが、今日になって、クライアントに接続しようとするとエラーが発生した。解決方法は?

お問い合わせ例

【例2】NetSupport Managerテレワークサーバーを利用して、自宅から会社PCに接続しているが画面に表示される文字がギザギザで見難い。会社PC側の表示は普段と変わらない。解決策は?

お問い合わせ例

NetSupport School

【例1】NetSupport Schoolで生徒と接続する際、生徒側に接続許可を確認する画面を表示させることは可能か? 自動接続をさせたくない場合の設定方法は?

お問い合わせ例

【例2】NetSupport Schoolの機能を用いて、教材の配布や回収を行っているが、配布前に「フォルダを空にする」機能を誤って設定してしまうと、必要なデータまで消えてしまう。この設定を禁止することは可能か?

お問い合わせ例

保守期間(初回・追加)について

初回ライセンス&保守 購入時の保守期間

初回購入時の保守開始日は、ライセンス発行月の翌月1日から1年間となります。


【例】初回ライセンス発行月(納品月)が2022年3月の場合

保守開始日:2022年4月1日
保守期間 :2022年4月1日~2023年3月31日


追加ライセンス&保守 購入時の保守期間

追加ライセンスの保守期間は、購入済ライセンスの保守期間の満了日に合わせる必要があります。
下記例の場合、8ケ月の保守期間となります。


【例】追加ライセンス発行月(納品月)が2022年7月の場合

保守開始日:2022年8月1日
保守期間 :2022年8月1日~2023年3月31日(8ケ月間)

保守期間(初回・追加)について

いつでも、いつまでも安心してNetSupport製品をお使いいただくために、ぜひとも年間保守のお申し込みをお願いします。