NetSupport Managerは「IT導入補助金」登録のITツールです

 > NetSupport School > NetSupport Managerは「IT導入補助金」登録のITツールです

NetSupport Managerは「IT導入補助金」登録のITツールです

NetSupport ManagerはIT導入補助金「通常枠」に登録されています。NetSupport Managerを導入したお客様が補助金の要件を満たしている場合には、導入費用の1/2(最大150万円)が補助されます。


IT導入補助金を活用したNetSupport Managerの導入について、お気軽にご相談ください。導入支援・アフターサポートを通じて、貴社事業の生産性向上効果を最大限に引き出すお手伝いをいたします。


NetSupport Managerのリモートコントロール機能は、様々な用途でご活用いただいています。 お客様の課題を解決できる用途をご提案いたします。お気軽にお問合せフォームよりご連絡ください。



NetSupport Managerは様々な用途で活用いただいています。(お客様アンケートより)


IT導入補助金の概要(NetSupport Managerのケース)

IT導入補助金とは?

経済産業省が管轄する「IT導入補助金」は、中小企業・小規模事業者等のみなさまが、自社の強み・弱みを認識、分析し、生産性向上のためプロセスの改善と効率化に役立てるための手段としてITツール導入費用の一部が補助されるものです。

IT導入補助金活用のための3つのポイント

1.補助率は費用の1/2、最大150万円の補助
2.対象経費は「ソフトウェア
3.補助の有無やその額については審査があります


1.補助率は費用の1/2、最大150万円

補助対象となる企業が「NetSupport Manager」を導入いただいた場合、要件に合致すれば導入費用の2分の1、最大150万円の補助金交付を受けることが可能です。


(表)IT導入補助金の補助額、補助率

令和元年度補正予算(通常枠)
類型名 A類型(※) B類型
補助額 30万円~150万円未満 150万円~450万円以下
機能要件 1プロセス以上 4プロセス以上
補助率 1/2以内
対象経費 ソフトウェア費導入関連費用など

(※)NetSupport Manager ではA類型が該当します


A類型とB類型では、ITツール導入で生産性が高まる業務プロセスの数に違いがあります。また、B類型には賃上げ要件があるなど、申請条件にいくつかの違いがあります。

補助金の要件について、詳細は「サービス等生産性向上IT導入支援事業費補助金(https://www.it-hojo.jp/)」のWebサイトでご確認ください。



2.対象経費は「ソフトウェア」

NetSupport Manager導入にかかる補助対象の経費とは、以下が規定されています。

大分類Ⅰ ソフトウェア カテゴリー1 ソフトウェア

ソフトウェアが保有する機能が、IT導入補助金の要領で定義されているプロセス(業務プロセスまたは汎用プロセス)の中からいずれか1つ以上に該当するものが対象です。

  • 業務プロセス…ソフトウェアが保有する機能を導入することによって、特定の業務の労働生産性が向上するまたは効率化される工程のこと
  • 汎用プロセス…業種・業務に限定されず、業務プロセスと一緒に導入することで更に労働生産性を向上させる専用ソフトウェア

具体的な費用項目としては、以下が挙げられます。

  • NetSupport Managerライセンス費用(費用についてはこちらのページで紹介しています)
  • NetSupport Manager年間保守費用(費用についてはこちらのページで紹介しています)

3.補助の有無やその額については審査があります

IT導入補助金を受けるための大まかなステップです。

1. 交付申請/ 2. 交付決定/ 3. 事業実施/ 4. 事業実績報告/ 5. 補助金額の確定/ 6. 補助金の交付/ 7. 事業実施効果報告


IT導入補助金は、交付申請したものが全て採択されるのではなく、審査が必要です。審査内容は「事業の具体性」「計画目標数字」などがありますが、審査を経て「交付決定」となった後から、補助事業が開始(=契約・発注、納品、請求、支払い等)できます。


IT導入補助金 申請・手続きフロー(一般社団法人 サービスデザイン推進協議会 Webサイトより)


IT導入補助金 申請・手続きフロー



IT導入補助金交付申請について

補助金の交付を希望する場合には、事業計画・事業費等の必要情報や書類を揃えて事務局へ申請する必要があります。なお、この手続きは電子申請にて行います。


IT導入補助金の公募は複数回締切があり、それぞれスケジュールが定められています。2022年度のIT導入補助金(通常枠)は、9次締切分が最終締切と発表されています。


※2023年度以降の予定については、決まり次第「IT導入補助金Webサイト(https://www.it-hojo.jp/)」において発表が行われます。

2022年度IT導入補助金(通常枠)スケジュール
締切日 交付決定日
1次締切分 2022年5月16日(月)17:00 2022年6月16日(木)
2次締切分 2022年6月13日(月)17:00 2022年7月14日(木)
3次締切分 2022年7月11日(月)17:00 2022年8月12日(金)
4次締切分 2022年8月8日(月)17:00 2022年9月8日(木)
5次締切分 2022年9月5日(月)17:00 2022年10月6日(木)
6次締切分 2022年10月3日(月)17:00 2022年11月4日(金)
7次締切分 2022年10月31日(月)17:00 2022年12月6日(火)
8次締切分 2022年11月28日(月)17:00 2023年1月18日(水)
9次締切分 2022年12月22日(木)17:00 2023年2月7日(火)


公募の決定(発表)から締切日まで時間に余裕がないケースも考えられます。補助金利用をご検討の方は、準備から申請までのスケジュールに充分ご留意ください。



生産性の向上や効率化など、貴社事業にNetSupport Managerをご活用ください。


NetSupport Managerはリモートコントロールソフトウェアとして様々な業種のお客様にご活用いただいています。

貴社事業でどのように活用いただけるかなど、他社事例も合わせてご案内します。ご不明点はお気軽にお問合せください。





※本ページは2022年11月現在の情報を元に公開しています