アーカイブ

クライアント側に接続したことが分からないように、サイレントで接続することは可能でしょうか?

クライアント側に接続したことが分からないように、サイレントで接続することは可能でしょうか?

クライアント側で設定を変更していただくことで、サイレントでの接続が可能です。

デフォルトでは、コントロール側からクライアント側に接続した際に、クライアント側で音による通知と画面への通知が行われます。それを避けたい場合には、クライアント設定の「高度」からサイレントモードの設定を行っていただきます。

NetSupport Manager(V14)の画面を使ったサイレントモード設定を以下にご案内します。

【1】NetSupport Manager クライアント設定をクライアント側で開きます
「高度」をクリックします

【2】「高度」をクリックします
「高度」をクリックします

【3】「Master Profile」をダブルクリックします
「Master Profile」をダブルクリックします

【4】「クライアントのインターフェイスのクライアント設定」→「サイレントモード(画面を更新しません)」にチェックし、「ビープに内蔵スピーカーを使用する」と「接続したらUIを表示する」のチェックを外します
チェックを外します

【5】「OK」をクリックし、以下の画面に戻りましたら、「再起動」をクリックすると設定が保存されます
「再起動」をクリックすると設定が保存されます


※2023/3/12時点の情報です

Windowsアップデートに伴うセキュリティパッチを適用する際に、NetSupportに想定される影響はありますか?

Windowsアップデートに伴うセキュリティパッチを適用する際に、NetSupportに想定される影響はありますか?

WindowsアップデートによってNetSupport製品に不具合が発生した事象はありません。

ただし、利用されている製品のバージョンやWindowsの更新プログラム内容によって、今後は異なる可能性も否定できません。Windowsパッチ適用にかかる影響有無の問い合わせは、年間保守のメールサポートの対象となっていますので、ご不明点はお問い合わせください。

年間保守内容の詳細は「NetSupport製品 年間保守契約のご案内」ページでご案内しておりますので、ご参考ください。

仮想マシンでの動作は可能でしょうか?

仮想マシンでの動作は可能でしょうか?

動作可能です。
仮想OS上のNetSupportクライアント(操作される側)と、NetSupportコントール(操作する側)が通信できる環境であれば、接続が可能です。仮想マシンでの動作が可能です。

その際のライセンス数の数え方については、FAQ「仮想OSによる同時起動の場合、ライセンス数のカウントはどうなりますか?」をご参考ください。

コントロール側のキーボードで、クライアント側の「半角/全角」「英字/かな」入力を切り替えたい

コントロール側のキーボードで、クライアント側の「半角/全角」「英字/かな」入力を切り替えたい

[環境設定]の[キーボード/マウス]にある、[インターナショナルキーボード]のチェックを外します。
キーボードの種類を選択できるようになります。
クライアントとコントロールが同じキーボードの配列を使用している場合は、[Unmapped Keyboard] を選択します。
画像付き手順書はこちら(PDF)をご覧ください。

ゲートウェイ機能を利用し、クライアント端末と接続した際、クライアント端末のフォントがジャギー(ギザギザ)で表示される。

ゲートウェイ機能を利用し、クライアント端末と接続した際、クライアント端末のフォントがジャギー(ギザギザ)で表示される。

iniファイルを編集することで、回避することが出来ます。
設定方法についてはこちら(PDF)をご覧ください。